窒息 – 通院困難な方のための訪問歯科 https://oral-up.jp 介護施設や高齢住宅、歯科がない病院における口腔衛生マネジメント Mon, 08 Apr 2019 17:13:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.18 https://lolipop-5325296b34407477.ssl-lolipop.jp/oral/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/cropped-oral-up.jp-whiteletter2-32x32.png 窒息 – 通院困難な方のための訪問歯科 https://oral-up.jp 32 32 交通事故より多い窒息事故死 https://oral-up.jp/%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%82%88%e3%82%8a%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%aa%92%e6%81%af%e4%ba%8b%e6%95%85%e6%ad%bb/ Thu, 14 Jul 2016 15:00:50 +0000 http://oral-up.jp/?p=282 "交通事故より多い窒息事故死" の続きを読む]]> 窒息事故の原因ですぐに思い浮かぶのはお正月のお餅でしょう。しかし窒息事故は正月に限ったことではなく、一年中さまざまな食品で起きています。更に衝撃的なのは、交通事故よりも窒息事故によって死亡する方が多いという事実です。平成26年人口動態調査の「不慮の事故」の種類別では、交通事故で亡くなった方が5717名であったのに対し、窒息事故は約1.7倍の9806名です。更にこのうち全体の約9割となる8612名が65歳以上の高齢者です。

H26人口動態調査「不慮の事故」の種類

下の種類別推移を見ても交通事故死は年々減少しているのに対し、窒息、転倒・転落、溺死は増え続けています。そして年齢別の内訳ではいずれも65歳以上の高齢者が大半を占めています。

不慮の事故の種類別死亡数推移

下のグラフは窒息事故によって死亡した方の窒息原因を調べたものです。一般的にお餅や蒟蒻等の飲み込みにくい食品が窒息しやすいと思われていますが、実際に原因となっていたものは普段の食事でお口にする食品類ばかりです。

「食品による窒息の現状把握と原因分析」平成19年度 向井らの研究「食品による窒息の現状把握と原因分析」より

高齢者は嚥下(食べ物の飲み込み)機能の低下により、窒息リスクが上昇します。食べ物の固さと大きさに注意し、よく噛んで食べましょう。また咀嚼状態を保つ為には、歯(特に奥歯)の維持、無い場合は入れ歯の使用、入れ歯を使用している場合は定期的なメインテナンスに取り組むことが重要です。しっかり噛めることが出来れば唾液分泌の促進にもつながり、唾液によってコーティングされると飲み込みや消化が助けられます。Similar Posts:

]]>