口腔衛生マネジメント

介護施設や、口腔外科など歯科標榜のない病院、高齢者住宅には自力で通院出来ない方もいらっしゃいます。最近では訪問可能な歯科医院も徐々に増加しており、施設内や病院で歯科受診出来る場面も増えてきました。しかし歯科処置によって一時的に治癒したとしても、口腔衛生の習慣化や周囲の意識向上を図らなければ、結果として同じ歯科疾患を繰り返してしまいます。

当院ではご本人への指導だけでなく、ご家族、介護職、介護関連職、看護職とも連携し、適切な歯科に関する情報提供や専門的助言などを行ってレベルアップを図ります。また社会福祉系の介護施設では管理栄養士とも連携しながら、介護サービスの充実(経口維持加算Ⅰ・Ⅱ、口腔衛生管理体制加算)をサポートします。

食べる・口腔衛生で連携しながらトータルにサポート

 

チームで取り組む口腔衛生マネジメント

全身疾患へ影響を与える歯科疾患の治療は当然のことながら重要です。しかし歯科医師1人が、患者を取り巻く環境や口腔衛生習慣の改善を図ることは容易なことではありません。
ご本人の生活状態や、現疾患、既往歴、口腔清掃の自立度など、総合的に判断した上で最適な治療計画を立てることの出来る歯科医師。口腔清掃の習慣化を目指し、本人だけでなく周囲の家族、介護や看護者とも連携し、継続的なアプローチを行う歯科衛生士。ご本人やご家族、職員などの他職種と情報共有、安全管理、トラブル対応など、きめ細やかなサポートを行うアシスタント(歯科助手)やコーディネーター。口腔衛生マネジメントを実現する為には、これら三者の存在が欠かせません。

Oral-upネットワークの歯科医院は、こうした口腔衛生マネジメントに対応可能な歯科医師、歯科衛生士、アシスタントやコーディネーターが配置されています。